ガン死の映画

昨夜、久しぶりでもない映画に。20:00過ぎて行くと1200円で観られるから良いが、深夜00:00近くになるから辛い。

今回の映画は「僕と妻の1778の物語」で、最近の週刊誌にも原作者の取材記事が載ったりの話題作。以前にも「余命1ヶ月の花嫁」や「最高の人生を送る方法」も観て、内容的には「成功の・・・」に近い分があった。

原作者がSF小説家と言う事で、全編に随分とコミカルな表現が多かった。「・・・花嫁・・・」に比べると、大体が年老いた夫婦の物語だから、死を目前にした若い人達とは違った味わいがあった。

サブタイトルに「余命1年の妻に、僕は何ができるだろう」って言葉、ガンに限らず死を目前にした家族や友人・知人達に、同じ思いが沸き起こると思う。特に、医療知識や技術を持ち合わせてると、己の無力さが一層身に滲みる。人の力では、どうしようも無い現実、運命・宿命を痛感させられる一瞬でもある。

京大哲学科を出て臨済宗の管長にまで成った人でさえ、己の父親や知人の死を目前にして、己の不甲斐なさに医師になり、「僧医」と言う言葉を作った。

手前味噌で、私も順番が逆だしレベル的にも低いが、鍼灸=東洋医学から仏教=高野山真言宗で在家出家。まだ、人生に迷ってます(笑)。

同じ鍼灸学校時代の先輩にも、鍼灸界に居ながら仏教・臨済宗に身を投じた方も居るから、似た考え方・生き方をする人も多いようで、この先輩とも親交を温めさせて戴いている。

現代仏教は葬式仏教と呼ばれているが、神道にもキリスト教にも葬式があるから、仏教だけが葬式専門宗派ではない。歴史的な複雑な話があるから、此処では避けましょう。ただ一言だけ言えるのが、仏教が葬式仏教と呼ばれる理由。多くの僧侶、特に各仏教系宗派の上層部の方々の努力が足りないように思います。

と言う事で、ガンは人事では無い時代。ガンに限らず病気に成っても、生きてる間のモノの考え方や努力、安らかな死を迎える為に、平素から自分の生き方を考えておく必要があるように思います。

 

4 Comments

  1. 今晩は!

    ナイトショー、安くなるので、私も時々利用します!
    食事もお風呂も済ませて、化粧もしないで見に行っちゃったりして(笑)
    帰るとすぐ爆睡・・

    いろいろ考えさせられる映画をごらんになったのですね。。
    不確実な世の中の中で
    一歩一歩、死に向かって歩いていることは確か。。
    あまり、まだ考えたことはなかったのですが、、
    >平素から自分の生き方を考えておく必要があるように思います。

    なるほど~。。とても考えさせられました。。

  2. こんばんわ。
    最近の映画館入場料は高すぎる傾向でしたが、東宝系が1500円に値下がりしたから、マァ善しとしますか(笑)。
    幾らレイト(夜間)でも、軽く化粧はしましょうね。お歳を召しても女性なんだから、はやり恥じらいと華やかさは持ってて欲しいですね。
    私はムサイ・オッサンですけど(爆)。と言って、また憎まれたら長生きできる(笑)。

    当辺地にはイオン・モールに東宝系のコンプレックスがあるから、お歳を召した患者さんなんぞ、本当はいけないんだけど弁当持込で朝一から多い時で3本は観て帰るとか。ある意味、羨ましい限り。

    映画は何と言っても娯楽だから、あまり重いヤツは駄目ですね。恋愛モノと違ったお涙頂戴に成っちゃ二重三重に疲れます。と、言いながら戦争モノも観たりするから、きっと私はMッ気もあるんでしょう(笑)。
    そうそう、黒澤明監督の「生きる」ってモノクロ映画は絶品ですね。テレビ放映されたリメイク版は駄目でしたけど。

  3. こんにちは!
    ナイトショーって安くなるんですね、知らなかった(汗)
    今度からナイトショーで観ようかな、でも子供と一緒は難しいかもね。

    私も一昨年の暮れ父が亡くなりましたが、何もしてやれず未だに後悔の念に悩んでます。仏教界には身を投じることはないと思いますが、いつか歩き遍路に挑戦したいと思っています。

  4. 「こんにちわ」と「こんばんわ」の中間ですが・・・。

    昨今の不況下、安い方が助かります(笑)。

    一昨年、御尊父がなくなられてたのを知らず、随分と失礼があったと思います。
    済みませんでした。

    身近な人々や肉親が逝く時に一番感じるのは、「何もしてやれない」と言う無力さに裏打ちされた情けなさ。
    オヤジの死に際に立ち会って、己の知識も技術を持ってしてもどうにも成らないと言う現実に、
    自分自身で己を否定するしかなかった事。

    生きてる間も喧嘩ばかりで、オヤジが仕事を辞め、病気で寝たきりになって、初めて親孝行みたいな気持ができた程。
    楽しかった思い出ばかりの中で、逝った後にやり始めたのがオヤジの写真を持っての金毘羅さん参り。
    年老いてからは私の運転で何度も行ってましたから、続きみたいなもんですが。

    四国遍路は車で1回り半。残りの半周は、仕事の引退後にでも歩き遍路の予定。
    途中で、narruさん宅の近くで行き倒れてたりして(笑)。
    遍路は、番外20ヶ寺を含む108ヶ寺を回るのが本筋のように思います。

Leave a comment

Comments are closed.